b6 JINGUMAE
No.068

建築デザイン: 西森陸雄
at 表参道

アイスバーグの向かい側にあるかわいい建物☆
デザインがすごい気になったー 笑
建築家は知らない人だったけど・・・汗
入ってる店も建物を助けてて、おしゃれを演出してた♪
中入ってないけど、かわいいお店とかカフェがありそうな雰囲気やった(*´艸`)

副都心線 渋谷駅
No.067

建築デザイン: 安藤忠雄
at 渋谷

すっかり忘れてたけど、見た瞬間主張してきたw
あぁそういえばこれ!って感じで写真撮りました゚(。´∀`)ノ゚
 
地下5Fとか、ほんまどんだけ掘ってん!って感じやね。
駅も電車もキレイでいい感じだった☆
やっぱ新しいのって気分が良いねぇ(*´艸`)

Museum of Art and Design
No.066

建築デザイン: ブラッド・クロープフィル
at NY

Museum of Art and Design。略してMAD。コロンバスサークルのとこに、移転してきたらしいですね。 この前NY行ったときにはなかったからチェックしてきました♪
ここも、中には入ってないけどネーミングから想像して、絶対楽しいはず!今度行く機会があったら見たいミュージアムがまた増えてしまったw NYはミュージアムの街なのか・・・(;´▽`lllA``笑

New Museum of Contemporary Art
No.065

建築デザイン: SANAA(妹島和世・西沢立衛)
at NY

SOHO、ノリータをうろちょろして、リトルイタリーのほうに行く途中にある新しいミュージアム。佳奈に付き合ってもらって行ってきました♪
めちゃめちゃ天気がよくて、写真もいい感じで撮れた゚(。´∀`)ノ゚ミュージアム自体は休みやったので、もし次にいくことがあったら中に入ってみたいと思います☆

New York Times
No.064

建築デザイン: レンゾ・ピアノ
at NY

ミッドタウンにあるタイムズ社のビル。レンゾピアノって言われたら、なんとなくメゾンエルメスに似てる気がするから不思議wここの1階にDEAN&DELUCAが入ってるから、きっとここの社員さんはここでティーブレイクするんだろうな♪ちょぉかっこいい(*´艸`)
タイムズ社を見たいと思ってその付近を歩いてたのに、知らないうちに通過してた 笑
でっかい建物やから、真下からは見えないんですねぇ〜wあと暗かったし!笑

cocon karasuma
No.063

建築デザイン: 隈研吾
at 京都

写真微妙すぎる 笑。交通量が多すぎて、車たちが邪魔!結構粘ったけど、全然いい写真取れなかった(´・ω・`)一年前くらいから、ずっと写真撮ろうって思っててんけど、気がついたら行く機会が激減してしまったので、こんな感じになりました 笑
coconには結構想い出がある。3回生の春って感じやな。何回も待ち合わせしたな。ユリエとご飯食べたこともw中のお店やカフェがすごいオシャレ!!カフェのイスとかも全部有名なインテリアなのです。

Cafe Fish!
No.062

建築デザイン: フランク・O・ゲーリー
           安藤忠雄
at 神戸

写真は微妙だね。
思い出がリンクする場所。
最近はこの付近を歩く機会が多いんだよね。
なんかもったいないなぁ・・・

海の駅 なおしま
No.061

建築デザイン: SANAA(妹島和世+西沢立衛)
at 直島

すごいいい写真が撮れた!夜の海の駅なおしま。めっちゃお気に入りの写真(*´艸`)ここでフェリーを待ったり、お土産買ったり、アイス食べたりしまいした♪ って、言っても全然狭いとこやけどね 笑

家プロジェクト − はいしゃ −
No.060

建築デザイン:大竹伸朗
at 直島

他の家プロジェクトと比べて、一番現代アートっぽい雰囲気。 正直、中はぐちゃってしてた上に、雨降ってて、感動はせんかったかなー 汗 外観がすごいいいと思う!
横から♪丘の上にぽつんとある感じの建物。これが前は歯医者だったとは思えないですね(;´▽`lllA``
夜のライトアップはすごい素敵(*´艸`) たぶん、この電気のアートはベネッセミュージアムにあったものと同じ作者だと思う。

家プロジェクト − 碁会所 −
No.059

建築デザイン:須田悦弘
at 直島

一番始めに行った家プロジェクト。 中には石庭があって、ポツンと椿の気が立ってる。 一本の木なのに、赤と白が混じった、いろんな種類の模様の椿ができるらしい。
実際の椿は咲いてなかったけど、二つ開け放たれた部屋に、 木で作られた精密な椿がいっぱいあった。 片方の部屋にはいっぱいあって、もう片方の部屋には一つだけ。 アートだよね。

家プロジェクト − 護王神社 −
No.058

建築デザイン:杉本博司
at 直島

すごいオープンスペース。山を登って登って行ったら、開けた場所に到着! 二匹の獅子舞(?)が迎えてくれました♪
石室への階段がね。すばらしいね。ガラスでできたであろう幻想的な階段。

家プロジェクト − 石橋 −
No.057

建築デザイン:千住博
at 直島

中は滝の絵が描いてあって、小さな隙間から入った光によって、水しぶきが現れてくるみたいなイメージかな。。。落ち着く場所でした♪
石橋は家プロジェクトの最後に行ったので、なんか時間制限とか考えないでゆっくり見れてよかった♪

家プロジェクト − 南寺 −
No.056

建築デザイン:ジェームズ・タレル
建築設計:安藤忠雄
at 直島

写真が全然よくないし、南寺だけ中い入ることができませんでした(涙) 人が多くてね・・・次回のお楽しみ♪けいちゃんに写真もらったら差し替えます!
いい写真が撮れなかったので、なんとなく悔しくて横から撮ってみましたwww 中はわからないから、今度レポートしよう。。。

家プロジェクト − 角屋 −
No.055

建築デザイン:宮島達男
at 直島

家プロジェクトの一つ「角屋」
中では、直島の人たちがそれぞれの感覚で数えた1〜10がそれぞれの速さで 水の中に表示されてるとこ。 外の窓の部分とかまでカウントしてて感動でした。
内側はこんな感じ♪案内役の人がすごい優しくて、 写真撮ってくれたり、オススメの撮り方教えてくれたりしました(*´艸`)

地中美術館
No.054

建築デザイン:安藤忠雄
at 直島

厳重な警備体制で、敷地内は全然写真が撮れなかった(涙) すごい現代アートでした。全然理解できてないと思うけど、 心がすぅーっとする感じ。洗練された気がする。
クロードモネの庭。この風景と同じロケーションの作品があります。 美術館に行く前に庭を楽しみ、美術館で同じであることに気付いて、 帰りにもっかい、あー一緒だぁーって思うようにできてるらしい。。。

ベネッセハウス
No.053

建築デザイン:安藤忠雄
at 直島

ベネッセハウスはなんか、奥まったとこにあって、外見を撮影することはできなかった。ミュージアムの内容は、 今まで見た美術館の中では一番面白かった! もちろん全てを理解できないけど、 美術館の人の説明を聞いたらすごい深いなぁーって思うものばっかでした。
ベネッセハウスの周りはアートな作品がいっぱいあったので、載せておきます♪
作品名:「三枚の正方形」
作者:ジョージ・リッキー

風で揺れるんです!始めきづかなくてめっちゃびっくりした 笑
作品名:「シップヤード・ワークス 船尾と穴」
作者:大竹伸朗

よくわかんないけど、あったの 笑 
ぶらさがったりして遊びましたww
作品名:「シップヤード・ワークス 切断された船首」
作者:大竹伸朗

船のかけらみたいなん。。。。w
作品名:「見えて/見えず 知って/知れず」
作者:ウォルター・デ・マリア

まるが二つ!このまるは地中美術館内にもあって、 絶対触れない雰囲気やったから、おもっきし抱きついてきました♪
作品名:南瓜
作者:草間弥生

これが見たくて直島行ったみたいなとこはあるよね。 草間さんの水玉!いっぱい抱きついてイヤされました(*´艸`)

金沢21世紀美術館
No.053

建築デザイン:SANAA
   妹島和世+西沢立衛
at 金沢

ほんとは真上からのデザインが有名なんだけど、 残念ながら見ることはできず、これが限界 笑  建物自体がアート!! 印象は”白”と”まる”と”四角”と”ガラス”かな(ノω`) どこまでもアートな空間です。。。
横からのアングルw 建物全体は”まるびぃ”って呼ばれてます♪ このデザインでSANAAはヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展の最高賞である金獅子賞を受賞したということで、すばらしい建物なんです゚(。´∀`)ノ゚
建物には関係ないんやけど、これはすごい有名なイス! SANAAのイスです。うさぎがモチーフでかなりかわいい♪ 横にずらーーーっと並んでます゚(。´∀`)ノ゚

金沢駅
No.052

建築デザイン:−−−
at 金沢

金沢着いたらまずこれをチェック゚(。´∀`)ノ゚ 入り組んだ作りのドームが迎えてくれました♪
”もてなしドーム”と呼ばれる、国内最大級のガラスドームだそうです。 京都駅とすごい似てる気がしますが。。。(;´▽`lllA``

モード学園スパイラルタワーズ 
No.051

建築デザイン:日建設計
at 名古屋

東京に一人旅に出たときに、たまたま新幹線から見えた建物。 すごい存在感やったから思わず写真撮りました゚(。´∀`)ノ゚ ほんとは上から下までスパイラルな建物なんやけど、 他の建物が邪魔で上の部分しか写真に撮れませんでした↓↓

法隆寺宝物館
No.050

建築デザイン:谷口吉生
at 上野

東京国立博物館内にある建物の一つ。 前回行ったときには、宝物館にはよらなかったので、 行ってきました♪中まで入って拝観する元気がなかったので外観だけ・・・笑

The Iceberg 
No.049

建築デザイン:cdi 青山スタジオ
at 表参道

これは、ずっと見たかった!しかもこれにたどり着くまでに そうとう歩き回って苦労したので、これみた時の感動はすごかったwww そして、天気もよかったからキラキラして綺麗でした(*´艸`)

Upper East(キャットビル)
No.048

建築デザイン:下吹越武人(A.A.E.)
at 表参道

写真が下手すぎる 笑 意外に奥まったところにあってわかりにくかったので、 ガチで地図を見ながら探しましたwww 中はオシャレそうな感じやったんで、 次行ったときは入ろうかな♪

Qiz AOYAMA(キラービル)
No.047

建築デザイン:下吹越武人(A.A.E.)
at 青山

キラービルです。名前の割に全然目立ってなくて、 おもっきり素通りしました 笑 通り過ぎたことに 気付いてわざわざ戻って真横まで行ったけど、 遠くからの写真のほうがよかったというね。。。笑

ワタリウム美術館
No.046

建築デザイン:マリオ・ボッタ
at 銀座

これも偶然発見。やっぱ有名な建物は目立つ。 縞模様でテンション高いですねー 笑

MASUNAGA 1905 Tokyo
No.045

建築デザイン:サイトウマコト
at 青山

これを見るために行ったわけじゃないんだけど、 すごい好きな感じの建物だったからチェック♪ メガネ屋さんなんだけど、すごいオシャレで入りたくなる雰囲気でした(*´艸`)

ブラジル大使館
No.044

建築デザイン: ルイ・オオタケ
at 青山

日本キリスト教団の横にある建物。教会とは真逆に、 ド派手 笑 黄色と青が目立ちまくってましたwさすがブラジル♪

日本キリスト教団 原宿教会
No.043

建築デザイン:アンリ・ゲイダン(CIEL ROUGE CREATION)                  + 金子文子
at 青山

こんな教会やったら通うかな?笑 なかなかオシャレな感じでしたw でも中を覗いたらやっぱ無機質!所詮教会やから白だよね〜・・・
中庭的な部分。ここは幼稚園なんかな?すごい綺麗やった! 表の作りよりも好きかもー・・・笑


青山ベルコモンズ
No.042

建築デザイン:黒川紀章
at 青山

こっから見たら全然かわいくも素敵でもない建物 笑  とりあえず有名なのでチェックしてみましたw
横から見たらちょっと変わってる感じがするかな。。。 小さいバルコニーがいっぱいでてるイメージ(ノω`) いっぱいお店が入ってるみたいです。

Sugar
No.041

建築デザイン:aat+ヨコミゾマコト建築設計事務所
at 青山

たまたま発見した建物w笑  確か、歯医者か眼科かやった気がする。。。かわいらしい建物ですがー・・・ 非常用進入口のマークが目立って悲しいですね 笑  こればっかりはしょうがないwww


中銀カプセルタワービル
No.040

建築デザイン:黒川紀章
at 銀座

黒川紀章の代表作で、メタボリズムの考え方を実践している建物。 取り壊しが決定しているということで、見てきましたw 高速道路を挟んで向かいから撮影です♪
部屋のアップ!古いけど斬新!独特のフォルムで目立ちまくってた 笑  遠くからでもすぐわかる建物。でも結構汚いから、全然泊まりたくなかったかも・・・(;´▽`lllA``

東京国際フォーラム
No.039

建築デザイン:ラファエル・ヴィニオリ
at 丸の内

7月に一人で東京行って探索♪ この近くにお父さんの会社の本社があるらしいけど、 そんときは知らなかったのでスルーしましたw笑
とりあえず建物がでっかいから写真がとりにくい!! この建物の探索してるときに関ジャニの曲聞いてたから、 すごいその印象が残ってしまった 笑笑

Tokyo Union Charch
No.038

建築デザイン:鈴木エドワード
at 表参道

丹下健三氏の事務所に所属してた建築家だそうです。全然知らないけど、 とりあえず表参道にて目立ちまくってたから調べました。やっぱデザイナーズやった。 ヴィトンの横にある教会とか。。。笑

京都駅
No.037

建築デザイン:原広司
at 京都

何回も行ってるのに写真を撮ったことがありませんでした。 そして全貌をとることは不可能だと思われます 笑  今度京都タワーに登る機会があれば試みようかな・・・(;´▽`lllA``
中入ったところ。すごい入り組んだ感じ。 人がいっぱいの駅で上をぼぉーっと見てたら確実変な人でしたね(;´▽`lllA`` もっと調査したかったけど、恥ずかしさに負けた 笑

LOUIS VITTON 京都大丸店
No.036

設計デザイン・外装デザイン:永山祐子
設計デザイン・内装デザイン:
   ルイ・ヴィトン マルティエ アーキテクチャー
at 四条

いっつも写真撮ろうと思ってチャンスがなかったから、この前行ったときに撮って来ました♪すごいアーケードとか信号とかが邪魔で写真撮りにくかったし、建築物が可哀想です(;´▽`lllA``

国立西洋美術館
No.035

建築デザイン:ル・コルビュジェ
at 上野

国内で唯一のコルビュジェの設計物だそうです。 適当に写真撮って帰って、調べてびっくりです 笑
撮っててよかった。
同じ時に行った国立博物館の中にある、法隆寺宝物殿にも行ったのに、 こっちは写真取り忘れたという悲劇! ここは400円もかかるのに。。。涙
また次の機会に持ち越しです。

OPAQUE銀座
No.034

建築デザイン: 妹島和世
at 銀座

コレも何回も前通ってるの放置してた建物。 夜は透き通って綺麗♪ 妹島さんの作品は夜すごい綺麗ですww 中入ってないけど、インテリアショップっぽかった♪

hhstyle.com/casa
No.033

建築デザイン:安藤忠雄
at 表参道

hhstyle.com 原宿店の隣にあるARMANI CASAの商品を扱ってる高級インテリアショップ。 やったんですが、建物は10年借地、公開空地は5年借地に建っているということで、 今回行ったときにはもうお店はありませんでしたー涙
世界の安藤忠雄作品がー。。。涙
建物がちゃんと残っててよかった。


hhstyle.com 原宿店
No.032

建築デザイン:妹島和世
at 表参道

ちょっと角を曲がったらこの建物にも出会えてたのに。。。笑
DiorのSANNAの妹島和世さんのデザイン。
中はオシャレなインテリア家具がいっぱい置いてありました☆ きっと高くて手がとどかないんやろうけど。。。涙

ハナエ・モリビル
No.031

建築デザイン:丹下健三
at 青山

この建物も何回も前通っててんけど、 改めて見たらすごい作りになってた! 丹下健三作品は初めてちゃんと見ました。 中入ってないけど、 世界のファッションデザイナー森英恵さんのブティックが入っております☆ 

日本看護協会ビル
No.030

建築デザイン: 黒川紀章
at 表参道

絶対 黒川紀章作品やと思ったらほんまにそうやった! モチーフが国立新美術館と一緒やもん♪ 夏行ったときに撮ったんで、木が邪魔すぎるけど(;´▽`lllA``
またの機会に撮影予定です。


デビアス銀座ビル
No.029

建築デザイン:cdi青山スタジオ
at 銀座

この建物も気になってしょうがなかったww これも下の建物同様cdi青山スタジオ。 すごいうねってる♪ なんかの商業建築物?よくわからんけどそんな感じw

ベロックス28
No.028

建築デザイン:cdi青山スタジオ
at 表参道

気になる建物を調査したところ、ヒット☆
中はZARAとか入ってるみたいですね。
ほかにも有名な建築物があるのでまた調査していこうかなって思います(*´艸`)


アップルストア銀座
No.027

建築デザイン: ボーリン・シウィンスキー・ジャクソン
at 銀座

もはや建築家とか聞いたことないけど、銀座ではめっちゃ目立ってる建物。 すごく入りたくなる雰囲気があります。 というか、あたしがアップルストア好きやからやと思うけどww

MARC JACOBS
No.026

建築デザイン:ステファン・ジャクリッチ
at 青山

このお店だけは行きたかった!!
大好きなマークのフルラインショップ(*´艸`)
マークジェイコブスの店やと思ってたら、 フルラインショップやって、マークバイもいっぱい 置いてあった☆小物類がたくさん置いてあってテンションあがりまくりですww
大好きなお店(*´艸`)


COMME DES GARCONS 青山店
No.025

ファサードデザイン:フューチャーズ・システムズ
at 青山

コンセプトと店舗デザインは川久保玲。
近未来的な雰囲気漂うお店。
何故か癒される透き通ったブルーの色合いも素敵です。
お気に入りの雰囲気です(ノω`)

MARC BY MARC JACOBS 原宿店
No.024

建築デザイン:ステファン・ジャクリッチ
at 表参道

大好きなマークのブティック(ノω`)
ホントはマークジェイコブスの店を探してたんやけど、結局見つからず、マークバイだけは がんばってチェックしてきました♪
これまた大好きな半透明のブルーを多用した空間w
もちろん中に入ってみましただ、光の感じと空間がすごく心地いいデザインでした♪
表参道来たら確実に立ち寄ると思います 笑


miumiu青山店
No.023

建築デザイン:ロベルト・バチョッキ
at 青山

マークのお店を探してうろうろしてたら発見♪
コンクリートの打ちっ放しの建物で、打ちっ放し好きのmariにはテンション上がる構造でしたw笑
中に入ってみたけども、今期のmiumiuはカラフルでした☆

Cartier青山店
No.022

建築デザイン:ブルーノ・モワナー
at 青山

プラダを見るために行ったところで偶然発見♪
こちらも負けじとガラス張り 笑
カルティエらしい洗練された美しさです。

CHLOE 青山店
No.021

建築デザイン:ソフィー・ヒックス
at 青山

なんだこれ?っていう感じの外観 笑
遊園地にあるアトラクションの家的な雰囲気のかわいいお店。
クロエにはぴったりです♪
撮影時は夕方やったんで、更にあったかい雰囲気もプラスです(ノω`)

PRADA ブティック青山店
No.020

建築デザイン:ヘルツォーク&ド・ムーロン
at 青山

これは見たかった!!
遠くからでも目立つこの建物はヘルツォーク&ド・ムーロンの建築。
全てガラス貼りで、中に入ったら360度の視野角が得られるとか。。。
残念ながら中には入れなかったので、今度行ったときは絶対中もチェックしたい。
夜のプラダ。
もうちょっと明るいときに行ったらすごく綺麗なブルーの建物になったんだろうか。。。
若干残念なことになってしまいました 笑
実際に目で見たら結構感動もんだったということでw

LOUIS VITTON 表参道
No.019

建築デザイン:青木淳
at 表参道

前回何故か見落としたルイヴィトン表参道。
若干GYREに似てる気もするけどやっぱしオシャレですね。
色んなブロックを組み合わせた感じのデザイン。
同じ建築家でも銀座のとは違う雰囲気です。

Mikimoto Ginza2
No.018

建築デザイン:伊東豊雄
at 銀座

ぱっと見て貝みたいって思ったのはあたしだけでしょうか。。。
ランダムに窓が開けられていて、かわいらしい雰囲気。
実はその外壁には細かく鉄筋が入っていて、構造的にすごいんだとか。。。

CHANEL GINZA
No.017

建築デザイン:ピーター・マリーノ
at 銀座

この写真はいまいちすぎる。。。(;´▽`lllA``
ほんとは夜がメイン。
黒い建物に白い光で絵を描く映像が感動モノです。
また行く機会があればがんばって写真撮ります!

BVLGARI 銀座タワー
No.016

インテリアデザイン:アントニオ・チッテリオ
at 銀座

アルマーニタワーに話題をかっさらわれてあまり注目されていなかったような。。。笑
正直この辺の建物はすごく似てる気がする。。。
こんなにブティック建てて大丈夫なのだろうか 笑

Cartier銀座ブティック
No.015

建築デザイン:ブルーノ・モワナー
at 銀座

前来たときもあったのだろうか。。。?
何故か見落としていたので撮影!
結構シンプルだと思います。
青空に栄えていい感じです。

ARMANI 銀座タワー
No.014

建築デザイン:ジョルジオ・アルマーニ
& ドリアーナ&マッシミリアーノ・フクサス夫妻
at 銀座

話題のアルマーニタワー。
日本をインスピレーションしたアルマーニの要望で、 竹をモチーフのしたデザイン。
内外装ともに「アルマーニ・ネロ」と呼ばれるブラックとゴールドがテーマカラー。
銀座の街にぴったりあったかっこいいタワーでした。

GUCCI銀座
No.013

建築デザイン:ジェイムス・カーペンター
at 銀座

世界初のグッチのビル。
ここにもグッチカフェがあるそうですが行ける予感がしません;;
普通の建物に挟まれてるけど、この存在感はすごかった。

Maison HERMES
No.012

建築デザイン:レンゾ・ピアノ
at 銀座

2008年3月にユキと旅して一番に見た建物。
縦も横も高さもすごい大きさでした。
外壁は全てガラスブロックで、光の当たり方が素敵でした。

東京国立新美術館
No.011

建築デザイン:黒川紀章
at 六本木

11月の初めに母と東京へ。
TOKYO MIDTOWN方面にでて迷いに迷ったあげくようやく到着。
あまりにすごい建物で感動でした。

21_21 DESIGN SIGHT
No.010

建築デザイン:安藤忠雄
at 六本木

東京ミッドタウン内にある場所。
都会のど真ん中にあって、でもすごく静かで綺麗で落ち着ける場所。
夏休みに東京行って、どうしても見たかったから行きました。
今一番好きな場所。

ONE
No.009

建築デザイン:隈研吾
at 表参道

表参道行ったときにとりあえず変な建物やから写真撮ってこ〜って思って撮った写真を帰ってから見て、 有名な建築家の作品だと知りました 笑

TOYKO Midtown
No.008

建築デザイン:
   安藤忠雄 etc
at 六本木

実際はいろんな建築家および建築事務所が手がけた建物。
東京ミッドタウンは話題になったから行ってみました 笑
中はすごい綺麗で落ち着いた感じ。
とりあえずセレブ過ぎて手が届かない店の数々です。。。汗

LOUIS VITTON 銀座
No.007

建築デザイン:青木淳
at 銀座

夏休みは銀座に滞在。
せっかくだから見てきました。
記念に撮影 笑

Christian Dior 銀座
No.006

建築デザイン:乾久美子
at 銀座

なんか建物に挟まれてもったいない;;
  キルティングみたいでかわいいです。
女性っぽさが出てるデザイン♪

omotesando hills
No.005

建築デザイン:安藤忠雄
at 表参道

これも話題性で行ってきました。
古きを重んじたデザイン。
オシャレです☆
この前は中に入らなかったので、今回は中に行って来ました♪
真ん中に大階段があって、周りは各階坂になっているというすごく不思議な作りでした!
中に入ってる店はまたしても高価すぎて手が届きません 笑
カフェも、ジェラートひとつ2500円というすさまじいレベルの店もあって、笑ってしまいました 笑
美味しいジェラート屋さんもあるので食べて来ました。
詳細は日記にて。。。

TOD'S 表参道
No.004

建築デザイン:伊藤豊雄
at 表参道

この建物を見るために夏休みに東京旅行しました。笑
木が邪魔で全貌を撮ることはできなかったけど、木をモチーフにしたという 素敵な作品に感動でしたw
夜のトッズ。
街灯が若干邪魔ですが、暖かい感じは出てるかなw
なかなか写真撮るのに苦労しました 笑
横の建物はGYRE。

Christian Dior 表参道
No.003

建築デザイン:SANAA
   妹島和世+西沢立衛
at 表参道

スタイリッシュなデザインですごい好きです(*´艸`)
夜はもっと綺麗なんだけど。。。
また夜に表参道行ったときはチェックします♪
念願の夜のdior
写真も最高にキレイに撮れた!!
この建物だけ浮いたような存在感です。
中にも入って見たい気がします。。。(*´艸`)
今度diorで何か買いたいときはわざわざ表参道に来たいです 笑
上の部分。
これもすごく綺麗に撮れた!
素敵すぎます。

GYRE
No.002

建築デザイン:MVRDV
at 表参道

建築家MVRDVはオランダ人のグループ。
この中にブルガリのツインショップがあるってことでチェケ♪
ブルガリカフェに一回行ってみたい。。。

ということで、08年3月に行って来ました♪
カフェでの詳細は日記で記載してます。
前回行った時は中には入らず外見だけを楽しんだんですが、 今回は中もチェック♪
インテリアの店もオシャレで充実でした☆

le ciel bleu 神戸
No.001

建築デザイン:
   内山敬子+沢瀬学
at 三ノ宮

建築家はSANNAのお弟子さんたちだそうです。
詳しくはわからないけど、三ノ宮ってか元町にあるおしゃれな建物。
夜は青く光ってめっちゃ綺麗。
しかも入ってるブランドはめっちゃ好きなブランド♪
ただ。。。まだ入ったことありません 笑
近いからなかなか行かない夜のle ciel bleu゚(。´∀`)ノ゚
これがホントの姿 笑
ブルーのライトが素敵すぎます!!
てか、上の写真が画質悪いからまた撮り直します(;´▽`lllA``